-120×2kcal作戦

1日240kcalを減らすため、120kcalのカードを2枚選んで実践することをお勧めしています。

120kcalのカードを作ろう

【120kcalカード一例】

ご自分の生活を振り返り、どこに課題があるか考えてみましょう(あまり思いつかない方は、以前の投稿を参考にしてみてくださいね)。

そして、あなたのカードを頭の中で作ってみましょう。

記録表にチェックしていこう

カードがいくつか思いついたら、下のような記録表に記載し、毎日できたかどうかチェックしていきます。

目標はいくつあっても大丈夫。その日に実行するのは2つで大丈夫なので、2つ〇が書ければはなまる?です。

ちなみに記録表はどんなものでも構いません。手帳やカレンダーに書くスペースがあればそこに書けばいいですし、ご自分でエクセル管理する方もいらっしゃいます。

【記録表一例】

11/111/211/311/411/5
体重(kg)80   79.7 
腹囲(cm)95   95 
夕食の白米茶碗半分減らす   
ウォーキング30分  
ウイスキー50ml減らす    
メロンパン1/3減らす   〇○  
(予備の目標)     

毎日2つの〇をこつこつと貯めていき、1カ月経過したころには1kg分の内臓脂肪が減るという特典があります。上記のように、同じ目標を2倍取り組んで○を2つ書くものよいですね!

モニタリングの意義

記録表には、必ず体重と腹囲を記載するスペースを作っていただきたいです。なるべく毎日体重と腹囲を測り、記録していきましょう。

モニタリングは、目標に向かって順調に進んでいるかを見極めるための指標となります。

まずは標準体重などは気にせず、毎日同じ時間に測り、昨日のあなたと比較します。

初めのうちは面倒くさいかと思いますが、これも慣れ、習慣化が大切です。

モニタリングの頻度が多ければ多いほど、減量効果が出やすいというデータもあります。

大切なことは、少しの変化に一喜一憂しないこと。体重の変動は食事や水分量、運動の内容によっても左右されるため、長期的な傾向を確認することが重要です。

コツコツと目標をクリアしていけば、2週間くらいするとなんとなく良い変化を感じられるはずです。

目標を立てたら、実践、モニタリング、記録も同時に開始し、効果を確認しながら楽しく続けていきましょう!その日できた自分を褒めることも忘れずに!

投稿者: wakako

こんにちは。保健師のwakakoです。行政勤務や特定保健指導の経験を活かし、メタボ対策や自律神経の整え方について書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA